スポンサードリンク
頭痛と寝方の関係性について
頭痛と寝方には密接な関係があると言われています。
ただし、ひと言で「寝方」とは言っても、その内容はいろいろとあります。
たとえば、「ゆっくり寝たのに、頭が痛い!」・・・と、しっかり休むつもりで寝たのに、起きたら頭痛でツラいという方はいませんか?
また、普段の睡眠不足を補うつもりで休日に長時間寝ると、それが頭痛の原因になる可能性があります。
これも、寝方が悪いために起きる頭痛の一つです。
要するに「睡眠不足」は頭痛の原因になりますが、「寝過ぎ」も同じく頭痛の原因となってしまうのです。
また、同じ「寝方」という言い方でも、寝る姿勢や、寝る環境の状態などによって頭痛が起きる場合も、「寝方」に問題があると言えます。
頭痛を起こさずしっかり睡眠をとるためには、どうしたら良いのでしょうか?
今回は、そんな頭痛と寝方についてお伝えします。
頭痛は寝方が悪いと起きやすい?
頭痛を起こす寝方の要因には、以下の3つが考えられます。
- 睡眠時間
- 寝具の問題
- 寝室の環境
では、詳しく見ていきましょう。
(1)睡眠時間
睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があります。
入眠するとレム睡眠が始まり、40〜50分かけてノンレム睡眠の第1段階〜第4段階(最も深い睡眠)へと進みます
その後、逆の過程をたどり、40〜50分かけてレム睡眠に戻ります。
以上のことからも分かるように、レム睡眠とノンレム睡眠の周期は、80〜100分(平均90分)になります。
これを念頭に置き、起きる時間から寝る時間を逆算すると、スッキリと目覚められ、頭痛にもなりにくいでしょう。
ただ、成人の場合、一般的に6〜8時間の睡眠時間が適当と言われています。
寝る時間が長すぎると、筋肉が緩んでいる時間が長くなります。
その結果、血管が広がり、片頭痛が起こる寝方となるのです。
また、睡眠時間が少ない場合も、疲労の回復が出来ず、自律神経の乱れにつながり、片頭痛を起こしやすくなります。
(2)寝具の問題
寝ている間は、適度な寝がえりが必要です。
沈み込むような柔らかい布団やマトレスは、寝がえりを打ちにくくなり、腰や首に負担がかかります。
腰や首の負担は、筋肉のこわばりを起こし緊張性頭痛につながります。
枕が高すぎても、首や肩に負担がかかり緊張性頭痛につながります。
このように、体にあった寝具を使うという寝方にこだわると、快適かつ頭痛になりにくくなります。
(3)寝室の環境
眠りによい室温は、冬は14〜20℃、夏は25〜27℃とされています。
湿度は、50〜60%が適当ですので、その範囲外の中で眠りにつくと頭痛の原因に繋がります。
寝室の環境を整えた寝方を意識すると、頭痛になりにくいわけですね。
頭痛を治す寝方があるって本当?
では、今度は逆に、頭痛を治す寝方について見ていきましょう。
(1)睡眠時間について
必要な睡眠時間には、個人差があります。
1回の睡眠が5〜6時間という人もいれば、8〜9時間という人もいます。
自分に必要な睡眠時間を考慮して、90分サイクルを意識して起きれば、頭がスッキリして頭痛にもなりづらいと言えます。
(2)寝具の問題について
寝がえりしやすい、やや硬めの布団やマトレスを選びましょう。
枕の高さも含めて、背骨が自然なS字カーブを描くと、首や肩に負担がかからず、頭痛も起きにくくなります。
また、フリースのシーツや毛布とフリースのパジャマは摩擦が大きく、寝返りしにくくなります。
滑りやすいパジャマや寝具を選べば、適度な寝返りを促し、身体の柔軟性が保たれ、頭痛を引き起こしにくくなります。
(3)寝室の環境について
エアコンをつけたまま寝ると、冷え過ぎたり温まり過ぎたりして、頭痛を誘発する可能性があります。
タイマーを使って、温度を調節するかエアコンが切れるようにしましょう。
また、休日だからといって、無駄に長く寝ていることは、頭痛の原因になります。
普段と同じような時間に起きて、ゆっくり朝食を摂るなどで、ストレスや疲れを癒しましょう。
また、昼寝は15〜30分程度にとどめることをおススメします。
長く昼寝をすると、深いノンレム睡眠に入り、目覚めにくくなるばかりか、夜の寝つきも悪くなるからです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連ページ
- アロマ
- 頭痛にはアロマが効果的と言われますが本当でしょうか?ここでは頭痛とアロマの関係についてご説明します。
- ツボ
- 頭痛にツボを刺激することが効果的と言われます。ところで、どのツボをどのように刺激したら良いのでしょうか?ここでは頭痛とツボの関係についてご説明します。
- お風呂(入浴)
- 頭痛の時にお風呂に入るかどうかで意見が分かれますが、実際はどうなのでしょうか?ここでは頭痛とお風呂の関係についてご説明します。
- ストレッチ
- 頭痛の時にストレッチをすると効果的という話がありますが、本当でしょうか?ここでは頭痛とストレッチの関係についてご説明します。
- ホメオパシー
- 頭痛にホメオパシーという療法が効くという話がありますが、本当でしょうか?ここでは頭痛とホメオパシーの関係についてご説明します。
- ランニング
- 健康のためにランニングを始めたら逆に頭痛になってしまったという方がいらっしゃいます。ここではそんな頭痛とランニングの密接な関係についてご説明します。