頭痛の時は「何科」にかかれば良い?

スポンサードリンク

いざ頭痛になった時には一体「何科」にかかれば良いの?

じわじわと襲ってくる頭痛、突然ズキッと始まる頭痛、頭痛が起こると、動く気力さえもなくなりますね。

 

激しい頭痛が起こったり、頭痛が続いたりしたら何科を受診したら良いのでしょうか?

 

もしかしたら、頭痛で脳外科を受診したら、「問題がない」と言われた方もいらっしゃるでしょう。

 

問題がないと言われても、頭痛が続いたら不安ですし、何よりも辛いですよね。

 

頭痛の起こる原因はいろいろあるので、「脳外科」で治療できる頭痛もあれば、そうでない頭痛もあります。

 

今回は、頭痛の時には何科にかかれば良いかについてお伝えします。

脳外科で治療できる頭痛について

はじめて体験するような頭痛、いつもと違う頭痛の場合には、「脳神経外科」のある病院を受診するのがセオリーです。

 

脳神経外科は、脳の病気で「主に手術で治せる病気」を担当します。

 

現在は、医学の基礎研究が進み、薬で治せる脳の病気は、神経内科(脳神経内科)が担当するようになりました。

 

それまでは、てんかんやパーキンソン病など、脳が原因の病気は全て「脳外科」が診療していました。

 

頭痛で脳外科を受診すると、ほとんどの場合、脳のCTスキャン検査を行います。

 

優れた脳外科医であっても、CT画像無しでは診断が難しいでしょう。

 

そのためには、病院にCT検査ができる設備が必要です。

 

つまり、頭痛で受診する場合は、CT設備のある脳神経外科が最初の選択肢になります。

脳神経外科で対応できない頭痛について

「緊張性頭痛」の原因は、首や肩の筋肉のこわばりです。

 

ストレスや睡眠不足から筋肉のこわばりを起こすこともあります。

 

ところが、むち打ち症やストレートネックなど、首の骨のズレ・変形や筋肉の炎症などで起こる場合もあるのです。

 

この場合には、整形外科で診てもらうとよいでしょう。

 

「群発頭痛」の症状には、目の奥の痛み、鼻詰まりや鼻水があります。

 

これらの症状は、副鼻腔炎(蓄膿症)でも起こります。

 

副鼻腔というのは、上顎から目頭の奥や額に広がる空洞です。

 

風邪や花粉症で鼻炎になると、副鼻腔まで炎症が広がる場合があります。

 

副鼻腔は広くても、出入り口は鼻の中の狭い場所なので、一度炎症が起こると治りにくく、再発しやすい場所でもあります。

 

重い副鼻腔炎の場合、目頭から前頭部にかけての痛みがあり、頭痛と同じように感じます。

 

副鼻腔炎の場合には、耳鼻科で治療できます。

 

最近は、頭痛外来を開いている病院やクリニックも多くなりました。

 

手術が必要な頭痛でなければ、頭痛外来で診てもらうとよいでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

見分け方
頭痛にはいろいろな種類があり、その原因や対処法も様々です。ここでは頭痛の種類の見分け方についてご説明します。
危険
頭痛には脳の障害による危険な頭痛と、危険性のない慢性頭痛があります。ここでは危険な頭痛についてご説明します。